長い間、ご親族様やご親睦の深い方々にお参り頂いたお墓。
やむを得ないご事情により「お墓じまい」をお考えのお客様からのご相談も頂いております。お墓じまい工事は、今あるお墓を撤去し墓地を更地に戻す工事です。大切にされてきたお墓を撤去するにあたり、仏石は永代預け処に安置いたします。その他の台石やコンクリートガラなどは適切に産廃処分いたします。
お墓じまい工事費用一例
お墓じまい工事費用として、墓地の位置(作業効率に関係します)、撤去する墓石の大きさや数、また外柵石(敷地を囲う石)がある場合は大きさにより、お見積り金額を提示いたします。お話をお伺いし、おおよその金額を提示することも出来ますが、最終的には現地を確認後にお見積り書を提出いたします。
【事例1】「八寸三段墓石」と「巻き石」の撤去(敷地面積1.4㎡)
撤去参考費用【8万円】
- 仏石(戒名や法名が彫刻された石)の永代預け供養
- その他石材、コンクリートガラの撤去、産廃処分
※上記は参考費用になります。詳しくは墓地の確認や設置状況を確認後、お見積りいたします。また、ご希望のお客様には、ご遺骨の供養(別料金)も承ります。
【事例2】「八寸二段墓石」「巻き石」「灯篭」の撤去(敷地面積2.5㎡)
撤去参考費用【13万円】
- 仏石(戒名や法名が彫刻された石)の永代預け供養
- その他石材、コンクリートガラの撤去、産廃処分
※上記は参考費用になります。詳しくは墓地の確認や設置状況を確認後、お見積りいたします。また、ご希望のお客様には、ご遺骨の供養(別料金)も承ります。
お墓じまいの手順と手続き
お墓じまいについて、家族、親戚、寺院(霊園)等の墓地管理者に相談をする。
現在の墓地がある市区町村役場で「改葬許可申請書」をもらい必要事項を記入します。「埋蔵の証明」の欄がありますので、現在の墓地管理者に署名捺印をして頂きます。
署名捺印済の「改葬許可申請書」を提出し、受理されると「改葬許可証」が発行されます。
※申請書・許可証は遺骨1柱につき1枚必要です。
※改葬先の「受入証明書」または「永代使用許可証」の提出が必要なこともあります。
事前に菩提寺やお付き合いのあるご住職に依頼し、撤去する墓石の「閉眼法要」等を行います。その後、墓地管理者に「改葬許可証」を見せて、ご遺骨を取り出します。
※「閉眼法要」のことを浄土真宗では「遷仏法要」と言います。
墓石を撤去し、墓域を更地に戻します。
「改葬許可証」を移転先の管理者に提出して、ご遺骨を埋蔵(収蔵)します。「開眼法要」「納骨法要」等を行います。